行動心理学 ヴェブレン効果

ヴェブレン効果は商品の価格が高くなるほど
その効果や効用に対する期待も高まるという心理効果。

通常、需要は価格の上昇に伴って減少するが
顕示的消費(見栄のための消費)などの場合、
価格が上昇すると逆に需要が増加する。

消費は商品やサービス本来もつ性質だけのために行われるのではなく、
自分の地位などを誇示するために行われる側面もあるとされる。

 

目次

ヴェブレン効果の語源

アメリカの経済学者・社会学者、ソースティン・ヴェブレン(Thorstein Veblen)が「有閑階級の理論」(1899)の中で、黄金狂時代のアメリカ有閑階級に特徴的だった、顕示欲求を満たすための見せびらかしの消費について言及したことに由来する。

また、アメリカの経済学者、ハーヴェイ・ライベンシュタイン(Harvey Leibenstein)も消費外部性理論のひとつとして取り上げている。

ヴェブレン効果の例

高額ブランド品を購入する心理がまさにこのヴェブレン効果によるもの。

単純な商品の価値だけでなくその稀少性や高級感が
価格や需要に影響を与えることを示す。

優越感の源泉が「高額である」という点にあることから、
顧客は「値段が高いもの=良いもの」と判断する。

故にヴェブレン効果が期待できる商品に関しては
価格を下げることは需要を下げることになりかねない。

婚約指輪などは素材や造形美や気持ちだけでなく、
価格が高いことも商品価値のひとつとみなされる。

 

ヴェブレン効果の活用法。

いわゆる高額ブランド品を購入する心理の説明としてよく使われており、単純な商品の価値だけでなく、その稀少性や高級感が価格や需要に影響を与えることを示している。

ヴェブレン効果もバンドワゴン効果やスノッブ効果と同様に、消費の外部性のひとつである。

関連動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次